中国竞彩网

GTP

  1. トップ
  2. 留学体験記
  3. 留学体験記:アメリカ

留学体験記

留学体験記一覧:アメリカ

3期生 森 和敬

留学国
アメリカ、マサチューセッツ州ボストン、(経済学部)
留学テーマ
現地化
留学期間
2017年8月~2018年6月
費用

180万円

奨学金の種類

JASSO

履修内容(メインで勉強した科目等)

Economics系をメインに、Pop Culture in America, Criminal Justice, Intro to Communicationなど

課外活動(クラブ活動、インターンシップなど)

AASSP(Asian American Success Study Program)、International Students Soccer Team

学んだこと、身に着けた力

人種?文化の多様性、アメリカの移民の歴史と現状、語学力、積極性、度胸(少々なことで物怖じすることがなくなった。)

体験?感想

常に目標として持っていたのが、少し難しいですが、現地に馴染み多様性?文化を感じる留学です。せっかく行くなら観光旅行とか、短期留学ではできないことがしたい!って思ってました。そのため、留学生だからという理由で留学生のコミュニティーに依存することはせず、現地の友達を作ったり、現地学生のコミュニティーに所属しながら現地の学生と同じように生活することを目標に生活していこうと考えていました。理由は、現地に適応して生活することで、アメリカの多様性や文化をより近くで感じられると考えてて、そのような生活することでうわべだけでなく、いい意味悪い意味両方でもっとディープなアメリカ生活ができると期待したからです。

さて、自分が行ったUMass Bostonですが、アメリカの大学では珍しく寮がない大学で、自分で部屋を探して、交渉して、契約して…とすべて自分でやるしかなかったのですが、その際、現地学生やボストンで働く社会人が住んでいる部屋を探して選びました。その時は、なるべくいろいろなバックグラウンドを持つ現地の人と関わりたい、というかそのようなアメリカの日常の中に飛び込んでみたいっていう思いでした。(あとから、僕の住んでいた地域が日本大使館が指定するボストン危険区域に認定されているのを知りましたが…)そんな家ですが、ルームメイトは海軍を退役した学生、陸軍を退役した学生、また銀行勤めの社会人、私という、なんとも言えないカオスな構成でした(笑)ルームシェアでは、キッチン、トイレ?バスが共用でした。掃除やゴミ捨てを分担して行い、使ったらキッチンは常にきれいにするというルールにしていたので比較的快適に暮らすことができました。しかし、それぞれが忙しい中分担して清掃などをしていたので、常にコミュニケーションと気遣いが必要でした。例えば、ゴミたまってたから捨てておいたよ、今日忙しいから掃除やっといてくれない?などを、チャットや直接伝えたりと日々コミュニケーションをとりまくっていました。そのせいか、手料理をふるまい合ったり、外食に出かけたりとルームメイトとは仲良くできました。

大学のパーティに参加したときの一枚

大学生活ですが、普段は現地の友達と図書館やダウンタウンのカフェで一緒に勉強しアドバイスや、添削をしてもらいながらレポートやテスト勉強を進めるという勉強スタイルでした。もちろんテスト前は一人で内容を詰め込む作業は必要でしたが、普段のレポートでは、発想や普段とは違った考え方を要求されるレポートが多かったので、友達と話し合って意見を聞いたり、聞いてもらったりという作業はかなり有効的でした。勉強した後や休日は、友達の家に行きアメフトやバスケの試合を観たり、Netflixを観てお酒を飲んだり、モールに買い物に行ったりしていました、ザ?ふつうの大学生です。また、勉強した後にご飯を食べに行ったり、一緒に料理を作って食べたり、勉強の前にジムに一緒に行ったりと、オン(学業)とオフ(娯楽)の切り替えを友達と一緒にしている感じでした。

Asian American のオフィスのイベントでの一枚

そんな生活が2,3か月続くと、アメリカでは、数日間大学が休みになるThanks giving Weekが訪れました。これは家族と過ごすための休日で、普段家族と離れて暮らす人は家族のもとに帰省し、普段一緒に暮らしている人もThanks givingは家族や親戚と一緒に過ごす日です。日本のお正月に近い感じだと思います。留学生であった私は、日本に帰るわけにいかず、することがなかったので一人悲しく家で勉強したり、Netflixを観たりする予定でした。しかし、休日の間一人で過ごすことを知っていた友人たちが密かに故郷巡りの旅行を企画してくれていて、休日の間友人たちのそれぞれの故郷に招待され、友達の家族や親せきとご飯を食べたり、遊んだり楽しく過ごしました。最後に友人たちからは、何年も前から友達やってて、毎年一緒にこうやって過ごしてるみたいだと言われて、この瞬間、普段から仲良くしていたことや、自分が目指した深い交流ができているということだと感じ嬉しさがこみ上げてきました。

でも、やっぱり思うようにいかないこともたくさんあって、特に留学中はじぶんの考えを持っていて、伝えたくても、言葉の壁があり伝えることができないことが度々ありました。授業では討論、特に難しく答えがない系の話題(文化、習慣、政治)などは手も足も出ず、黙りこくり過ぎて、“Are you awake?”とクラスメイトに言われるほどでした。すごく悔しくて帰って速攻友達に相談しました。そうすると、「聞き取れなかったり、考えを英語で表現できないのは仕方がないから、今できることを頑張ればいい」という、「わかってるんだけどなぁ」と呟きたくなるアドバイスをもらいました。しかし、具体的な助言をもらった時にすべてが変わりました。友達曰く、聞き取れた言葉のなかで相手が最も主張したであろう単語、文節を判断しそれをそのまま、または自分の言葉に変えながら発言すると相手は自分が理解されていると感じ相手の発言を聞こうとするらしく、とにかく聞こえたことを繰り返し発言しろ!と助言されたので、自分の限られた語彙の中で表現を変えてみたり、ジェスチャーを交えてみたりとできるだけの創意工夫をし実践してみると、みるみるうちにクラスメイトの自分への対応が変わり、最終的には「君の意見を聞きたい!」と話しかけられるようになりました。帰国後は、母国語の日本語であることに加えアメリカで経験した伝える工夫、聞いてもらう工夫を身につけたことで、以前より自分の考えや思いを積極的かつスムーズに伝えたり、聞いてもらうことができるようになりました。

「GT生」として留学する理由、意義とは何だと考えるか

マレーシアとアメリカへの交換留学が終わり、なぜGTとして留学したのだろう、自分にとってGT生でいることの意義は何だろうと考えてみると、マレーシアへの短期留学、GTの専門授業、そして一年間の交換留学というGTのプログラムをすべてこなすことでグローバル人材の基礎ができるのだろうという答えが出ました。すなわち、グローバルに活躍する人材になるために“GT生”として留学し卒業するのだろうと考えています。

「GT生でよかった」と感じたエピソード

同時にGT生でよかった、GTでは成し遂げられなかったことはいっぱいあっただろうと感じます。1年生の4月に、留学を志して埼玉大学経済学部国際プログラム枠に入学しましたが、所属する部活との両立が大変で諦めそうになることもしばしばありました。しかし、留学を経験したGTの先輩方にアドバイスを頂いたり、共に留学を志すGTの同期と勉強会を開いたり、悩みを共有し勇気づけられ、最終的には諦めずにIELTSの目標スコアをとり、念願であったボストンへの留学ができました。これはGTじゃなかったら、日本の生活の心地よさに甘えてしまい達成できなかっただろうと思います。また、留学後も様々なフィールドで活躍する先輩方にそれぞれ話を伺うことで自分の将来像をイメージし、それに向かいやらなければいけないこと、やりたいことなど明確にできることもGT生でよかったことにあげられると感じます。

後輩へのメッセージ

GTは見識が広かったり、一つの物事を様々な角度から見れる人が集まっていて、さらに留学を経験した先輩に悩みや、迷うことがあるときはすぐに相談できる環境があるので、留学を目指すのには最適な環境であると言えます。

8期生 諸見里健四郎

留学国

アメリカ合衆国、Arkansas State University

留学テーマ

多様なバッググラウンドを持つ人々と関わり合いながら、グローバルな環境に身を置く第一歩目の経験

留学期間

2022年8月~2023年5月

費用

約300万円

奨学金の種類

日本学生支援機構から

履修内容(メインで勉強した科目等)

金融?会計

課外活動(クラブ活動、インターンシップなど)

日本人団体に参加し、日本食や日本の遊びを、外国の方々に伝える

学んだこと、身に着けた力

?積極的に行動すること

?コミュニケーション力

?自分に自信を持つことの大切さ

体験?感想

初めて長期間、一人で海外生活を過ごすにあたって、正直最初は不安なことしかありませんでしたが、実際に生活をしてみて、アメリカの方がいいなと思うことをたくさん見つけることができました。その中でも特に良いところは、フレンドリーさです。どんな人とでも笑顔で会話をし、知らない人にも話しかけたり、身につけている洋服をさらっと褒めたり、そのような距離感のない環境は、私にとってとても過ごしやすい環境でした。先生と生徒の距離も近く、授業のこと以外の会話も気楽にでき、アメリカならではのこの雰囲気は、本当に大好きです。

留学に行ってから強く感じたことは、どんなに英語が下手でも、まずは話してみることです。間違えることを恐れて話さなくなってしまっては、時間もお金ももったいないですし、交友関係を広げることも難しくなってしまいます。自分に自信をもって、周りの人々と関わることができるだけで、留学生活が何倍も楽しくなり、たくさんの学びを得られると思います。

「GT生でよかった」と感じたエピソード

GTというコミュニティが存在することによって、仲の良い友人を作ることができました。また、同じ仲間も留学へいっているため、お互いに励まし合えることです。

後輩へのメッセージ

大学生活ほど、融通を効かせてたくさんのことに挑戦できる期間はないと思っています。何かやりたいことを見つけた際には、積極的に挑戦して、今ある時間を最大限に活用してほしいです。

7期生 澤 真奈斗

留学国

アメリカ Middle Tennessee State University

留学テーマ

楽しく自己成長する

留学期間

2021年08月~2022年05月

費用

200万円

奨学金の種類

Jasso

履修内容(メインで勉強した科目等)

?Principal of Marketing

?Principal of Management

?Consumer Behaviour

?Entrepreneurship

?General Psychology

?Social Psychology

etc

課外活動(クラブ活動、インターンシップなど)

フットサル

学んだこと、身に着けた力

?行動力

?英語力

?適応力

?コミュニケーション能力

体験?感想

留学の目的は、人によって様々です。自分は、正直ただ海外に行きたいだけでした。ただ、現地で多くの友達を作りパーティーに行って楽しんだり、フットサルサークルを作り、大会開催に向けて努力したり、日本人のいない授業でディスカッションしプレゼンすることは留学した人しか味わえません。アメリカ人だけでなく全世界の人と仲良くなれることも留学の魅力です。現地でできた友達が日本に会いに来てくれたり、自分が外国に行ったら案内してくれたり、英語力を帰国後も落とさないようにとビデオ通話してくれる友達を持つことができたのは一生の財産だと思います。一言で言うなら、最高の留学でした。

「GT生でよかった」と感じたエピソード

周りに留学という同じ目標をもつ人が多いことはいいモチベーションにもなるし、分からないことを話し合うのにもいい環境です。留学に行きたい意思があればほぼ確実に(第一志望とはかぎらないが)行けることも魅力です。自分はコロナ禍での入学だったのでオンライン授業が多く、友達も作りづらい中でGTの授業が唯一対面だったためコミュニティに属することができました。4年になってもよく遊び、卒論の話をするのも結局GTの動機になります。上下のGT生とも仲良くなれますしいいコミュニティだと思います。

後輩へのメッセージ

留学に関しては、興味を持った時点で諦めないでほしいです。様々な問題があり難しいかもしれませんがGTという場所をうまく利用して最善の方法を探してください。留学は最高です。