2024年研究トピックス一覧 [2024.12.16]研究トピックス 公益財団法人 島津科学技術振興財団「島津奨励賞」を受賞(大学院理工学研究科 豊田正嗣教授) [2024.11.26]研究トピックス 金属材料WSi?の横型熱電変換を実証~次世代センサ技術の進展に大きく貢献~(大学院理工学研究科 佐藤 芳樹助教 共同研究) [2024.11.21]研究トピックス 金属-テトラピロール補酵素を生合成する酵素の基質選別の仕組みを理解し、その仕組みを変えた人工酵素を用いて非天然型のニッケル補酵素を創る!(大学院理工学研究科 藤城貴史教授) [2024.10.23]研究トピックス 日本質的心理学会 優秀論文賞(解釈創造賞)を受賞(教育学部芸術講座音楽分野 森 薫准教授) [2024.10.23]研究トピックス シビックプライドを醸成する取組「街の推し応援活動」がグッドデザイン賞を受賞(教育学部 浅田茂裕教授) [2024.10.11]研究トピックス 硫黄運搬タンパク質SufU中の亜鉛-超硫黄システイン錯体構造を発見!「SufUの亜鉛上でのシステインペルスルフィド種の安定化と硫黄運搬の仕組み」(大学院理工学研究科 藤城貴史教授) [2024.10.10]研究トピックス 文部科学省中国竞彩网6年度宇宙航空科学技術推進委託費に採択(大学院理工学研究科 坂井建宣教授) [2024.10.09]研究トピックス 生体分子の構造が生み出す磁気応答機構―JST さきがけへ採択(大学院理工学研究科 長嶋宏樹助教) [2024.10.09]研究トピックス 光インセンサーコンピューティングの革新的技術の創成―JST CRESTに採択(大学院理工学研究科 内田淳史教授) [2024.10.04]研究トピックス 熱電変換技術の研究開発効率を100万倍に!トポロジカル物質と高速スクリーニング技術で実現目指す(大学院理工学研究科 長谷川靖洋准教授 共同研究) [2024.10.02]研究トピックス 「推しの木プログラム」が始動!今年度は板橋区と連携し実践(教育学部 浅田茂裕教授) [2024.10.02]研究トピックス カーボンニュートラルを駆動する新電力機器の開発-ヒューズ?半導体?メカトロ制御で実現した新方式の高速電力遮断-(大学院理工学研究科 稲田優貴准教授) [2024.10.01]研究トピックス 大気環境学会 学術賞(斎藤潔賞)を受賞(大学院理工学研究科 王教授) [2024.09.27]研究トピックス 中国竞彩网6年度 戦略的創造研究推進事業ERATOに採択されました(大学院理工学研究科 豊田正嗣教授) [2024.09.26]研究トピックス 有害赤潮プランクトンの活性酸素放出と光合成の関係解明-魚毒性診断技術の確立に向けて-(大学院理工学研究科 西山佳孝教授) [2024.09.24]研究トピックス 日本核酸医薬学会2024年度奨励賞を受賞(大学院理工学研究科 高橋朋子助教) [2024.09.24]研究トピックス 植物は傷ついたDNAの修復方法を成長に応じて使い分けていた ?変異導入を制御することで効率的な新品種開発に展開?(大学院理工学研究科 吉原亮平助教 共同研究) [2024.09.19]研究トピックス JST「戦略的創造研究推進事業における2024年度新規研究課題」に3件採択されました [2024.09.09]研究トピックス ウクライナ?ポルタワ教育大学のウクライナ言語文学?ジャーナリズム学部、およびウクライナ言語文学の教師連盟より表彰(留学?国際交流課留学生相談員 趙丹寧) [2024.09.09]研究トピックス ウクライナの全国教師向けの雑誌にインタビュー記事が紹介されました(留学?国際交流課留学生相談員 趙丹寧) [2024.08.30]研究トピックス 埼玉医科大学との共同研究が数々の受賞を達成 — 社会実装に向けた取り組みも加速 [2024.08.29]研究トピックス アメリカ機械学会 G.E.O. Widera Literature Awardを受賞(大学院理工学研究科 小島朋久准教授) [2024.08.20]研究トピックス IJIE-GAPファンドプログラム2024(ステップ1「プレ」)に採択されました [2024.07.26]研究トピックス スリランカルフナ大学と埼玉大学が国際シンポジウムを開催しました(研究機構 戦略的研究領域 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域) [2024.07.22]研究トピックス 電気学会 第27回優秀技術活動賞 グループ著作賞を受賞(大学院理工学研究科 長谷川有貴准教授) [2024.07.08]研究トピックス 魚に首の骨(頸椎)はあるのか?―脊椎動物の共有形質 「背骨」の進化を探る― (大学院理工学研究科 川村哲規准教授) [2024.07.05]研究トピックス 単分子エレクトロニクスに新しい可能性を提示-新しい電気伝導パスの発見-(大学院理工学研究科 斎藤雅一教授) [2024.07.02]研究トピックス 大学院理工学研究科 辻俊明 准教授がNEDOの「新産業?革新技術創出に向けた先導研究プログラム」に採択されました [2024.06.26]研究トピックス 大学院理工学研究科 稲田優貴 准教授がJSTの2023年度「創発的研究支援事業」に採択されました [2024.06.13]研究トピックス 「魚のヒレ」長かったり、短かったり!? 仕組みを解明 ―ヒレの多様な形成位置をもたらす単純なシステム―(大学院理工学研究科 川村哲規准教授) [2024.06.05]研究トピックス 交流磁場曝露が人体に及ぼす生理学的影響の解明に基づく電気磁気治療器の開発に関する共同研究成果が日本設計工学会武藤栄次賞優秀設計賞を受賞(大学院理工学研究科 綿貫啓一教授 共同研究) [2024.05.29]研究トピックス 西山圭三賞を受賞(大学院理工学研究科 古川雄一 教授) [2024.05.27]研究トピックス 金属の顔とも呼ばれるフェルミ面の次元性を利用した巨大な横熱電変換 ―室温?ゼロ磁場下で横熱電変換が可能で廃エネルギーの効率的な再利用に期待―(大学院理工学研究科 佐藤芳樹助教) [2024.05.23]研究トピックス 波長228nmのfar-UVC LEDで高効率動作を実現―人体に無害安全な波長でウイルス不活化光源の実用化に前進―(大学院理工学研究科 矢口裕之教授) [2024.05.08]研究トピックス 大学院理工学研究科 川本健 教授がベトナム教育訓練省より『教育功労章』を授与、ハノイ国立建設大学より『名誉教授』の称号を授与されました [2024.04.25]研究トピックス Art in Americaで印象派の英語文献で最も読むべきベスト5冊に選ばれました(大学院人文社会科学研究科 加藤有希子准教授) [2024.04.19]研究トピックス ウイルス感染細胞の免疫応答を制御する新たな仕組みを発見―RNAサイレンシング因子の機能変換が細胞死とインターフェロン応答のバランスを制御する―(大学院理工学研究科 高橋朋子助教) [2024.03.13]研究トピックス 喫食中の顔表情からの感情推定(大学院理工学研究科 綿貫啓一教授 共同研究)「パリパリッのチョコモナカジャンボはポジティブ感情をもたらす可能性!」 [2024.03.04]研究トピックス 戦略研究センター X線?光赤外線宇宙物理研究領域で研究開発を進めるX線分光撮像衛星 XRISM(くりずむ)による定常運用移行について [2024.02.29]研究トピックス Food Navigator Asiaに論文が紹介されました(大学院人文社会科学研究科 有賀?健高教授) [2024.02.09]研究トピックス 植物の「冬支度」の新たなメカニズムを発見-細胞壁多糖β-1,4-ガラクタンが持つ機能-(大学院理工学研究科 高橋大輔助教) [2024.02.07]研究トピックス 誘電体メタ表面のナノ領域で発生する光が結晶のキラリティ制御に有効であることを実証(大学院理工学研究科 川村隆三助教 共同研究) [2024.01.26]研究トピックス 農産物茎葉の新たな活用法を創出する常温酸処理GrAASプロセスの開発-農業を低?脱炭素産業につなぐ新たな技術-(大学院理工学研究科 小竹敬久教授 共同研究) [2024.01.23]研究トピックス JST大学発新産業創出基金事業 スタートアップ?エコシステム共創プログラムの新規プラットフォームに採択されました [2024.01.15]研究トピックス ベトナムSATREPSプロジェクトが現地公園整備を支援しました(研究機構 戦略的研究領域 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域 国際共同研究) [2024.01.09]研究トピックス ベトナムSATREPSプロジェクト 最終合同調整委員会(Joint Coordination Committee)が開催されました (研究機構 戦略的研究領域 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域 国際共同研究) [2024.01.05]研究トピックス 戦略研究センター X線?光赤外線宇宙物理研究領域で研究開発を進めるX線分光撮像衛星 XRISM(くりずむ)によるファーストライト取得について