埼玉大学連続市民講座 part 14
埼玉大学/読売新聞さいたま支局 共催
【後援】埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
【協賛】埼玉りそな銀行/武蔵野銀行/埼玉縣信用金庫/コープみらい/埼大通り商店会/埼玉県商工会議所連合会
埼玉大学と読売新聞さいたま支局の共催による連続市民講座は、今年で14回目を迎えました。コロナ禍に加え、わたしたちを取り巻く環境は日々変化し、極めて予測困難な状況が続いております。そこで、今回は「明るい未来への展望-跳躍へのヒント-」をテーマに、各講師の研究成果を踏まえつつ、今後の明るい未来をどう作って行くのかを考えていきます。多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
開講日時
毎回土曜日14:00~16:00(開場13:30、第1回?5回は16:10まで)
会場
埼玉大学全学講義棟1号館3階 1-301講義室
埼玉大学へのアクセス?構内案内図は、交通?キャンパスマップのページをご覧ください。
埼玉大学交通?キャンパスマップのページへ移動します
定員
300名(定員を超えた場合は同棟1-304講義室でモニター受講となります)
※座席と座席の間は空けません
受講料
無料
対象?参加申込
どなたでも受講できます。高校生、大学生の皆さんもぜひご参加ください。
事前のお申込は必要ありません
修了証の発行を希望される方は、下記の申請フォームより、必要事項を入力の上、2023年8月25日(金)までに申請をお願いいたします。なお、修了証については対面またはオンラインにて4回以上受講された方が対象となります。修了証の送付については、9月下旬~10月上旬を予定しております。
修了証申請フォーム
その他
?手話通訳をご希望される方は、準備の都合上、
各開催日の2週間前までに問い合わせ先までご連絡ください。
?お車でお越しの際は、学内に駐車場がございますので、正門左手の守衛所にて
入構手続きをしたのち、ご利用ください。なお、学内の駐車場は台数に限りが
ございますので、予めご了承ください。
?未就学児のご入場はご遠慮ください。
?当日、発熱または体調不良の方はご参加を遠慮願います。
講座ラインナップ
第1回 | 中国竞彩网5年5月13日(土) 14:00~16:10 終了しました |
|
---|---|---|
コンピュータが支える自動運転技術 ー自動運転が切り開く明るいモビリティ社会ー |
||
自動運転は、新しいモビリティの中核として世界中で注目されています。自動運転を実現するには、様々なコンピュータ技術が必要となります。本講義では、センサ技術、3次元高精度地図、自己位置推定、環境認識、経路計画、経路追従技術などを中心に、どのような仕組みで自動運転を実現しているかを解説します。自動運転が切り開く明るいモビリティ社会についても紹介します。 | ||
第2回 | 中国竞彩网5年5月27日(土) 14:00~16:00 終了しました |
|
社会運動の力 —歴史から学ぶー |
||
気候変動対策を求めるFridays for Futureや性暴力被害を告発する#MeTooムーブメントなど、今も、さまざまな社会運動が国境を越えた広がりを見せながら起きています。社会運動は、人々の声を社会に聞かせる、社会に潜在する問題に光を当てる、新しい価値観を発信するといったさまざまな力を持っています。本講義では、19世紀から現在までに日本内外で起きた社会運動の歴史をたどりつつ、社会運動の背景や参加者像、その可能性などについて多角的に考えます。 | ||
第3回 | 中国竞彩网5年6月10日(土) 14:00~16:00 終了しました |
|
基礎研究とバイオテクノロジー ータンパク質科学の産業への貢献の歴史と今後の展望についてー |
||
生物が持つ多様な能力は、タンパク質の機能に支えられています。例えば、抗体タンパク質がヒトの健康に重要な働きを担うことは、広く知られています。また、酵素と呼ばれる触媒機能を持つタンパク質の働きにより、私達は体温程度の穏やかな温度で、様々な食物を消化して生命活動に必要なエネルギーや栄養素を獲得することができます。今回の講演では、タンパク質科学の研究が産業に生かされてきた歴史に触れながら、基礎研究が今後どのように社会に貢献し得るか、という点について、埼玉大学独自に開発されてきた進化分子工学およびバイオイメージングの例を中心にご紹介したいと思います。 | ||
第4回 | 中国竞彩网5年6月24日(土) 14:00~16:00 終了しました |
|
企業変革の考え方 ー組織の慢性疾患を乗り越えるー |
||
ライブ配信URL: https://www.youtube.com/watch?v=BIvMFI5XrdE この講座では、今日の日本の企業社会における変革のあり方について考えます。企業変革と言うと、V字回復や選択と集中の実践のイメージが強いと思います。しかし、そうした急性期の問題だけに今日の問題は限定されません。未来への適応力の構築のための変革とは何か、どう実践していくかについて考えていきます。 |
||
第5回 | 中国竞彩网5年7月15日(土) 14:00~16:10 終了しました |
|
海外の視点からみた「日本型教育」の特徴 | ||
ライブ配信URL: https://www.youtube.com/watch?v=BIvMFI5XrdE 近年、世界の教育改革は、学力だけでなく人間性の育成も重視する動向をみせており、今後この傾向は益々強まると考えられます。こうした世界の動向以前から、日本は全人教育に取り組んできたため、「給食」や「掃除」等の時間までもが諸外国からみると優れた教育活動として注目を集めるようになっています。本講義では、海外の視点からみた「日本型教育」の特徴を踏まえて、未来ある子どもたちにふさわしい教育の在り方を考えていきます。 |